-
気まぐれブログ
持ち家をすぐ売る際に損しない方法とは?注意点も解説!
「持ち家をすぐ売る際に損しない方法について知りたい」「家の売却の注意点について知りたい」家をすぐに売るとなると、損しないかどうか不安になりますよね。このようにお考えの方は多いでしょう。今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■損しないための方法について 持ち家をすぐ売るとなると、損せず売れるのかどうか心配になるのではないでしょうか。損せず売る方法について解説します。 1つ目は、売る決断をしたらすぐに売ることです。なぜすぐ売ることが大切なのでしょうか。それは、築年数が増えるとそれだけ売却価格も下がってしまう傾向にあるからです。そのため、家の価値は、今この瞬間が一番高いといえます。 ちなみに、短期間だけであっても、一度でも人が住めば、新築としては売り出せません。新築の条件は以下の2つです。 1.新しく建設されたもので1度も人が住んでいない2.竣工から1年以内 以上の2つを満たしていなければ、中古物件となるため知っておきましょう。 2つ目は、相場を把握しておくことです。査定額は、相場より少し高めになっていることが多いです。売却の上限価格と思っておきましょう。 あまりにも相場と離れた価格で売りに出してしまうと、値下げを繰り返す必要があったり、なかなか売れなかったりして、売却活動が長期間にわたってしまうことがあるため、相場を把握することは大切です。 以上が、損せず売る方法についてでした。 ■家の売却の注意点について ここまで、損せずに売るための方法について解説しました。続いては、売却の際に特に気を付けたい注意点について解説します。 注意点は、諸費用について把握しておくことです。売却の際には、諸費用がかかることをご存じでしょうか。諸費用には、仲介手数料、印紙税、抵当権抹消費用、住宅ローン返済手数料、譲渡所得税、住民税などが含まれます。 これらについて知っておかないと、後になって思わぬ出費となってしまいます。目安としては、家の売却額の5パーセントほどの費用が諸費用になると想定しておきましょう。 以上が、諸費用についてでした。 -
平野
空き家の固定資産税は誰が払うのか?払わないとどうなるのか?
「空き家の固定資産税は誰が払うのだろうか」「固定資産税以外にかかる税金はあるのだろうか」空き家をお持ちでこのようにお悩みの方は多いでしょう。そこで今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■空家の固定資産税は誰が払うのか 空き家の固定資産税は誰が払わなければならないのでしょうか。また、払わないとどうなるのでしょうか。そんな疑問にお答えしていきます。 固定資産税を支払うのは、空き家の所有者です。空き家を所有していれば、納税の義務があります。 1月1日時点で、所有者が故人のケースについては、相続人に支払いの義務が発生するということも覚えておきましょう。また、年の途中で不動産を売買した場合については、登記移転日を踏まえて、買主と売主で相談して負担割合を決めるケースが多いです。ただしこれは、法律で決められているわけではありません。以上が、誰が払うのかについてでした。 続いて、払わないとどうなるのかについてです。1つ目に、延滞金が発生します。滞納期間が長くなればなるほど延滞金は増えていきます。 2つ目に、差し押さえの可能性が生じます。財産を差し押さえられるとなると非常に大変ですよね。不動産や預金、車など、現金化できる資産が対象となります。 しかしこれは最後の手段であるため、滞納がある場合にはまずは自治体に相談しましょう。 ■固定資産税以外の税金について ここまで、固定資産税について詳しく解説してきましたが、かかる税金はこれだけではありません。場合によっては、都市計画税という税金がかかることもあります。 これは、市街化区域内の不動産を所有している場合にかかる税金です。固定資産税評価額の0.3パーセントが基本です。この税金も、住宅用地の特例の対象となります。そのため、住宅が建っている敷地の税額は低くなるのです。 お住いの地域が、市街化区域に指定されているかどうか分からないという方もいらっしゃるでしょう。その場合は、市区町村のホームページを確認すると良いです。 以上が、固定資産税以外の税金についてでした。 -
気まぐれブログ
エクササイズからのリバウンド
取引先の社長と初めてエクササイズ。ふーふー。あーあー。ツル!足ツル!体ツル! 取引先の社長曰く、晩御飯は食べれないよ。同感。 ぐったりして帰宅。やっぱり俺も飯食えんな。 帰宅しテレビを見ている自分にビックリ!知らず知らずのうちにバクバクご飯食べてる! あーエクササイズしたのに、そうそうにリバウンド 翌朝の余談ですが、僕は朝食摂らないのですが気づけばめっちゃ食べてました。 -
気まぐれブログ
誤算。マジか!
お昼過ぎ、家族が「浴室掃除したので一番風呂すれば」という事を思い出し18時頃に入浴。 服を脱ぎ浴槽の蓋を開けると、お、お、お湯がない! フルオートのボタンを押し、浴槽の中で体操座りしながらお湯がはるのを待つ。思いのほか早く溜まらない。シャワーするか悩む。しかしその分お湯はりが遅くなるのでは?自問自答しながら、結果体操座りで粘る。 この座ってる時間はなんだ!時間がもったいない。シャンプーし、体を洗った頃にはまだ半分の水量。 この季節、半身浴に満たない水量は辛かった -
お知らせ
年末年始休業のご案内
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、何卒ご容赦願います。 記 ・年末年始休業日2020年12月29日(火)~2021年1月6日(水) ※休業中のお問合わせにつきましては、お問い合わせフォームよりお願い申し上げます。2021年1月7日(木)以降に順次ご連絡させて頂きます。 -
気まぐれブログ
初めてのキャンプ
2020.11.7 初めてキャンプを試みました。場所は西彼町の四本堂公園。取引先の三井住友海上の川上さん含めて男3人で決行。 メインディッシュは鍋と決め、先ずは食料と水の買い出しを行い、いざ宿泊先となる四本堂公園へGO! 経験者の川上さんのおかげでテント設営と焚き火起こしがスムーズに完了です。やっぱ経験者のスキルは凄い! 昨晩から当日お昼まで雨が降っていたのですが、キャンプ場の芝生は凄い!お昼過ぎには乾いてました。だから芝生に直座りしても大丈夫。 火起こしが終わり、思い思いに買ってきた食材を呑みながら料理しつつ世間話に花を咲かせるのだが、焼き魚、エビのアヒージョ、バスタ、焼きシイタケ、ステーキ、焼きチョコバナナ、サバの炊き込みご飯 etcそれがまた美味いこと気のせいか外で焼くと全てが美味い!お酒も美味い! 学習したのはメインディッシュの鍋は食べきれん!ちょこ食いの量が多かった、食材余った、しまった!楽しみにしていた鍋はお腹パンパンで絶対食えん そしてまた知ったのがキャンプ場の朝のコーヒーとチーズハムサンドは美味しいということ。イヤ~贅沢な時間を楽しめました。 皆さんキャンプお勧めします。是非経験者同伴で楽しんでください。 -
気まぐれブログ
入りにくい店内にリニューアル
来店されたお客様が一言。雰囲気変わった?変わったよね! そうなんです。14期も無事に終え、15期に向け2020年9月20日~22日の連休に店内リニューアルを施しました 今までは店頭で接客し、店内奥で事務処理。このセオリーを打破し、店頭にスタッフの机、店内中央で接客するスタイルに思い切って変更しました! 入口にスタッフが座っていますので入りにくいと思いますが、僕としては働いているスタッフを見て頂きたい。そして店内中央でお客様にくつろいで頂きながら、お客様の要望をお聞きし応える。そんな思いを込めた店内リニューアルです。 勇気を出して今まで通りご来店下さい。 さ~て、吉と出るか凶と出るか!お客様の反応を楽しみたいと思います

